T.Wがプレイしたゲームに関する記録をいろいろ自由に書いています。
記事はカテゴリである程度分類されています。なお複数のカテゴリに分類されている記事もあります。
プラットフォーム系……「Nintendo Switch」「Xbox」「Steam」など
ゲームジャンル系……「STG」「フリーゲーム」など
特定ゲーム特集……「モンスターハンター」「Javardry 直下の戦線」など
その他……「概要・連絡」
2020年以前の記事については「旧ブロマガ記事」より。
ニコニコのブロマガからまとめて移転してきた記事ですので、一部リンク先がブロマガのままだったりと機能していない場合もありますがご了承ください。
管理人の連絡先についてはTwitter(@Tea_Wind/@Springbrz2000)、ニコ生コミュ(co1606611)にどうぞ。
続きより、一部連載記事のリンクを一覧で並べておきます。
(概要ページ最終更新:2022.06.05)
- マイキャラクター紹介
- NIZ -Ashes of the Mad Overlord-
- Javardry 直下の戦線
- 『ウィザードリィ外伝 五つの試練』関係
- ファイナルファンタジー ピクセルリマスター版
マイキャラクター紹介
『直下の戦線』や『五つの試練』で使用しているマイキャラクター紹介です。キャラメイク系RPGでPTを組む時には出てきてもらう予定です。
特に『五つの試練』関連記事で茶番を挟む頻度が増えてきたため、『直下の戦線』の連載未読の方にはわけが分からなくなりそうなので、連載から独立させた紹介記事を立てておくことにしました。
NIZ -Ashes of the Mad Overlord-
Wizardry系のフリーゲームです。非常に遊びやすく仕上がっており、Wiz入門に適していると思います。
PCの場合ブラウザゲームとなります。スマホではアプリ版ありだそうです。
Javardry 直下の戦線
Wizardry系のゲームですが、かなり大胆な改変が加えられており大方の部分で別物です。
種族・職業が非常に多彩で、リプレイ性が高いのが特徴でしょう。
個人的にWizクローン系のゲームでは一推しです。マジでオススメ。
聖騎士フウカ一行 ~「太陽」パーティ編~
その1/その2/その3/その4/その5/その6/その7/その8/その9/その10/
その11/その12/その13/その14/その15前編・後編
ここからクリア後
その16/その17/その18/その19/その20/冒険の総括 (完結)
総合感想記事(ネタバレなし)
「新月」パーティ編(ver1.027、簡易記録)
「太陽」PT編の続きとなっており、ストーリーを多分に捏造しております。
種族やパーティを一新することで全くプレイ感覚が変わるので、周回プレイが楽しいゲームだということが実感できて良かったです。
3周目(ver1.037~)
時を経て、大分バージョンアップも進んで新職業も増えたことだしということで始めた3周目。
今回は茶番要素皆無で、気楽に遊ぶ簡易プレイ記録です。
『ウィザードリィ外伝 五つの試練』関係
2021年12月発売のSteam版になります。
5本の公式シナリオ、数多のユーザーシナリオを遊ぶことができます。
かなりの数のシナリオがありますので、個人的なオススメ度も5点満点で付けていこうと思います。
『ガーブの宝珠 ~The Truth Story~』(ユーザーシナリオ)
極めてスタンダードで遊びやすく、実に「ウィザードリィらしい」内容となっています。
ただし比較的長めなので、慣れてない人が最初に遊ぶにはちょっと重いかも。
オススメ度:★★★★
その1/その2/その3/その4/その5/その6/その7/その8/その9(完結)
『幽霊屋敷へようこそ』(ユーザーシナリオ)
16x16、3階層という短編シナリオ。
しかしホラーネタが多分に仕込まれており、探索面でも密度が濃く遊び応えは十分。
難易度自体は抑えられており、マップ表示アイテムも非常に安価なのでマッピングの練習にも良いと思います。
オススメ度:★★★★
『泡いっぱいの日々を』(ユーザーシナリオ)
Wikiには短編と書かれていますが全然短編じゃないです。
20x20・7層のマップにネタとお宝が高密度で仕込まれています。難易度もなかなか侮れない。
そして終盤に待ち受ける意外な展開、そして恐怖の裏ダンジョンとは。
表のバランスは緻密なのに対し、裏は凄まじいインフレでかなり大味です。両極端なバランスなので、どちらかが合わないという人にはイマイチかもしれません。
なお、「番外編」はいつもと記事の毛色がかなり異なりますので要注意。
またストーリーの都合上その4以降は茶番分が非常に多くなっていますので、苦手な方は注意。
オススメ度:★★★
番外編/その1/その2/その3/その4前編・後編(表ダンジョンクリア)
裏ダンジョン編:その5前編・後編(完結)
『聖者の経典』(ユーザーシナリオ)
『ウルティマ』シリーズを下敷きにしたユーザーシナリオです。
資金繰り、ゲームバランスともにかなり難易度が高いシナリオ。ただ完成度は文句なく高く、徹頭徹尾ゲームバランスが緻密に組まれており非常に遊び応えがありました。
ラストの謎解きを自力でやりたい方は読まない方がいいかもしれません。
オススメ度:★★★★★
その1/その2/その3/その4/その5/その6/その7(本編クリア)
裏ダンジョン編:その8/その9/その10(完結)
『修練の洞穴』(ユーザーシナリオ)
なんとSteam版配信後に制作された新進気鋭のシナリオ。
ハクスラ中心で、バトルとアイテム集めを楽しめます。稼ぎの快適性が半端ではなく、階層を進むごとにどんどん強くなっていく爽快感が非常に良いです。
探索面も難易度曲線がしっかりしており、救済アイテムもあるので初心者にお勧め。
オススメ度:★★★★☆(4.5ってことで……)
その1/その2/その3/その4/その5/その6/その7/その8(完結)
ファイナルファンタジー ピクセルリマスター版
2021年に発売された「ピクセルリマスター」を銘打ったFFシリーズのリメイクの感想記事。
オリジナル版ベースと言いながらちっともオリジナル版ベースではないのですが、1と3は普通に良い出来だと思います。2はちょっと難しくなりすぎ!
4,5,6は購入予定なし。
FF1/FF2/FF3
おまけ:FF1の経験値テーブル(PSP・3DS・ピクセルリマスター)
ブログデザイン
オシャレ・レスポンシブ・カスタム可能なはてなブログテーマ「Naked」リリース! - Yukihy Life
当ブログのデザインは上記の「Naked」をカスタマイズしたものを設定しています。